MENU

在宅フリーランスママが、起業して子供を保育園に預けた方法

在宅フリーランスママ、保育園に子供を預ける

今から起業されようとしているママは、「在宅フリーランスでも子供を保育園に預けられるの?」と疑問に思うかと思います。

実際、私が勤め先を個人事業主にして申請したときも周りから、「フリーランスは点数が低くなるから不利だよ」「どっかに勤めて書いてもらった方が通りやすいよ」といわれました。

もちろん言った人に悪意はなく、親切心からなのですが、いまから新しいことを始めようと思っていた当時ちょっと不安になってしまいました。

だけど「それ、本当?」と思い実際点数表を見てみると、そんなことなかったんですね。だって美容師さんとかほとんど個人事業主だし…けっこう自営の方いらっしゃるなと思っていたので。

そんなこんなで、この記事はほぼ仕事がない状態でのフリーランス起業&保活した私の体験談をまとめます。

今、保活で迷っている方に…「戦略練れば大丈夫~~~!!」とお伝えしたい。

サチコ

この記事を書いている私は…
✓起業当初から無事入園
✓時期や人気園をずらして奏功
✓最初から個人事業主で応募
✓対象園ほぼ見学回った
✓アラフォー在宅フリーランスママ

この記事はこんな人におすすめ!
  • 在宅起業を始めるママ
  • 在宅フリーランスを始めようと思っているママ
  • フリーランスだけど、保活大丈夫?と不安なママ
  • 産休中で将来は在宅フリーランスもありだな…と思っていいるママ
  • 上記のママとそのご家族
目次

ママの在宅起業に必要なもの…「時間」

子育て中のママにとって、起業しようと思ったらやるべきこと…まずは時間の確保です。特に乳児の子育て中は本当に時間がない。やることだらけだし、どんどん新しいタスクが増えて、しかも子供の成長とともに必要なものが刻々と変わっていきます。それに合わせて収納スペースを確保したりと、とにかくやることが多い。

そんな中、「子供を家でみながら起業」は私には想像がつきませんでした。なので、保活は早めに動いていきました。

ママの在宅起業、自営より外勤の方が有利?

保活の合否は点数で足きりがあります。その際、自営より外勤の方が点数が高いから…不利だよ?!大丈夫?と何人かに言われました。

ただ、開業届を出しいて、「自営業の中心者」になっていれば、同じように評価される地域もあります。

地域によって変わってくるようですので、必ず自分の地域の点数表を確認くださいね。

ちなみに、うちの場合は夫も自営業(現場仕事なので在宅ではないです)全く違う業種で「自営業の中心者」です。

ちょっと小話
これ、本当によく言われるのですが「夫も自営です」というと、「ああ、一緒に仕事してるですね!」と言われることの多さよ…。

夫婦が別々の業種でそれぞれ自営しているのは珍しいのだなあと手続きをしながら思いました。しかも夫は現場仕事で、毎日勤務場所が変わり、土日関係なく働いていて、私は在宅で同じく土日関係なく働いているので勤務時間や場所についての記載に迷いました。

ママの在宅起業、保育園選びのポイント

まずは、情報を集めるところからスタートしました。現在の住んでるエリアの市のホームページで保活情報をチェック、わからないところは電話で質問や相談をして、疑問はすぐ解消できるようにしていきました。保活相談ができる窓口がどこかにあると思うので、一度問い合わせてみてください。ホームページだけでは知りえなかった情報や、自分に合わせたアドバイスがもらえるはずです!

ママの在宅起業、保育園見学は惜しまずに

これから数年…もしかしたら入学までの6年間子供がお世話になるかもしれない場所なので、見学はできる限り回りました。資料からではわからないその園独特の雰囲気や先生や園児の様子、車で通園になるので、駐車場の広さや、近隣の道中狭くないか?など…車の運転が得意ではないので、この辺りはかなりチェックしました。

ママの在宅起業、申し込み手続きと注意点…本当に不利?

私のエリアの場合、入園の時期が大きく2種類で、4月と、8.9.10月頃の途中入園でした。娘は3月生まれだったので、0歳から通える保育園を探しました。いまは生後3か月から受け入れ可能な園がほとんどなので、ありがたや~と思ったことを覚えています。

ママの在宅起業保活成功のポイント

私の実録をもとに、ポイントをまとめていきます。

ママの在宅起業、保活成功ポイント①人気時期を外す

子供の誕生日にもよるのですが、できたら人気の時期を外して入園に滑り込みたい、と思っていました。1歳の4月入園が激戦と聞いていたので、なるべくそこは外して…8~10月の入園を狙いました。

ママの在宅起業、保活成功ポイント②すべての園を洗い出す

一言で保育園といっても、いろんな運営形態があります。いわゆる「認可園」が人気化と思いますが、、そのほかにも「認可外園」、「無認可園」があります。

また、国の管轄による違い…幼稚園、保育園、こども園などもあり、ややこしくて頭がパンクしそうになりましたが、それぞれの運営方針などを聞いておくと判断がしやすいです。

”認可園の6年保育があるところがいい!”という気持ちすごくわかります!が、どのエリアも待機児童でいっぱいなので、希望園をたくさん記載するのに越したことはありません。(申込書に、第一希望、第二希望…と記載ができます。これは各自治体に確認してほしいのですが、欄外にも希望を書けるとのことだったので、限界まで書きました)

あと…小規模保育園など、いろんな切り口で名称が分かれていているのでそこも要チェックです!

ママの在宅起業、保活成功ポイント③相談して情報収集

市の職員さんなどに相談できる窓口があると思います。そこに相談に行くと、「実は来年新しい園がこのエリアでできる予定で…」「〇日に空き情報が更新される」など、その道のプロならではの視点でいろいろアドバイスいただけます。

実際にそのエリアで子育てをしている知人がいたら、聞いてみる!実際に通っている方の感想は心強いですよね。

さらに、私は見学に行ったとき、園長先生に直接話をして「どうですか~?」と聞いていました。もちろん、「大丈夫ですよ!!」とか飛び切りの裏技が出てくることはないのですが、「そういう考え方があったか!」や「そんなサービスあるんだ」みたいな情報を教えてくれることもしばしば。「こんなこと聞いても…」と思ってるのは自分だけなので「こんな小さいこと」を聞いてみましょう。

逆に、その時の園長さんの話し方で「なんだか合わなさそうだな…」と感じることもあるので、話してみること、本当に大事です!!

ママの在宅起業、保活成功ポイント④できる限り見学に行く

ほんっとにこれは時間がかかるし、大変なんだけど、せっかく苦労して入園した後「こんなはずじゃ・・・」と後悔しないためにも、なるべく行ったほうが良いです。

内定をけっても、認可園から私的な理由での転園をしても、どっちも点数が下がってしまうと聞いたので、本当に慎重に選びました。(自治体にそのあたりは確認してくださいね♪)

雰囲気とか園庭の大きさとか、実際の持ち物など…行ってみないとわからないところがほとんど。新しくできる園はもちろんないんだけど、担当者さんのお話を聞くだけでも全然違います。

公立と私立で本当に雰囲気が違うし、持ち物も園によってせんっぜん違います。毎日用意するものだし、持ち物には名前書きという修業が待っているので、自分のスタイルに合ったものでないと、ストレスフルな毎日になってしまいます。

基本ネットでいろんなサービスを利用する私も…これだけは覚悟を決めて10園ぐらい回りました。

見学小話>電話予約のところがほとんどで、かつ見学は車NGのところもあり…その時点で在宅ワーク開始していたので、スケジュール調整で白目ですよね。
電話をかける最適な時間帯や、どうやって依頼するかなど別の記事でまとめようと思います。

ママの在宅起業、保活成功ポイント⑤使えるものはすべて使う

いけないことを今から話すわけではありませんよ。笑

親戚のコネがあったり、実際に働いている方の情報を聞いたり、友達に連絡してみたり…近所の方に話を聞いたり!とにかく情報収集を多くしておいて損はありません。制度も年度ごとに違うので、常に最新情報はチェックしましょう。ネットには出ていない情報だからこそ、リアルな口コミが本当にありがたいです。

ママの在宅起業、1日のスケジュール

当時のスケジュールはこんな感じです。

7時
起床

大体目安7時に起きますが、娘が早く起きてしまったときは合わせます。

9時
登園

9時めやすなので、早くなることも。

9時半~
仕事

帰ってきてから仕事します。※ネットスーパーはこの時間に受け取り

12時~13時ごろ
お昼と家事・夕飯の支度

ランチのついでに家事や夕飯の用意をさっとします。

~17時
仕事

またしっかり仕事します。

17時半
降園

18時までがリミットなので、仕事が押してしまったらギリギリになることも汗

18時
夕飯

バタバタと夕飯準備

19時半
お風呂
21時頃
就寝

だいたい一緒に寝落ちしてしまい、なんど朝に絶望したか…今は朝に絶望しないために、対策済みです。

~24時
寝かしつけてから残りの仕事
2時ごろ
ときどきこんな時間に起きる

起きちゃったら仕事したいので、数時間作業して明け方また一緒に寝るということも。。

ママの在宅起業、子育てと両立のポイント

両立の定義なのですが、”どっちも完璧”離乳食も手作りで毎日掃除して洗濯物もためない…ではなく、 ”誰も倒れない”ぐらいにしておくととても気持ちが楽です。

頑張るのが楽しいうちはいいのですが、やはり仕事やバイオリズムでちょっとしんどいな…という時があると思います。そんなとき、「ご飯作らなきゃ…」と「ならねばならん」お化けが出てくるととても苦しい。

自分自身が苦しくなってしまうので、思い切って買ったり省いたりしています。

離乳食、手作りの時もあれば買ってきたもので対応するときもありましたし、洗濯物は…特に子供の服は汚れるし着替えが多く、干すのも小さすぎてめんどくさい!と大変すぎるときは着替えを多めに買って、乾燥まで一気にできるコインランドリーに運んだこともありました。

家事育児を「見える化」して、家族に頼んだり、省いたり何かで代用したりして何とか乗り切っています。時間は有限なので、どうやって組み合わせるか?を爆発しそうになるたびに見つめなおしました。ママの心の安定は家族の心の安定です^^

ママの在宅起業、保育園に入れて本当に良かった

0歳7か月から小規模の保育園に通いだし、2歳で卒園、その後ちょうど引越しをして別の場所で3歳入園した娘は元気に通っています。成長したらそれなりの悩みもありますが(服のこだわりや、登園拒否)保育園の存在は本当にありがたいものです。

仕事に集中できることで娘と会える時間がとてもいとおしいですし、私にとってはなくてはならない存在です。温かい愛情で見守ってくださっている保育園の先生には感謝しかありません。

ママの在宅起業、私の勉強法

娘が3歳すぎたころから、自分の仕事=ライスワークの時間とは別に、勉強の時間を確保するようにしています。本業にまつわることだったり、ちょっとその周辺のことも。実はこのブログはその一環です!

今お金をいただけている仕事は過去の自分が積み上げた知識や経験に対して支払われていると思うんですね。なので、今新しい知識や経験を積んでおかないと将来提供するものが枯れてしまうな…と。どんどん新しいツールやAIが進化していて、情報はSNSにもあふれています。

だけど実際使ってみてどうだとか、本業のどこにどうやったら取り入れやすいかとか…「やってみた」を積み重ねることで知識が、経験に進化できて、結果、自分にもクライアントにも良い影響を与えると思っています。

本業以外の勉強(副業)の時間の確保の方法はまた別の記事にまとめたいと思います。

まとめ

「しっかり仕事の時間を確保したい」という思いからスタートした保活。とにかく情報収集してがむしゃらに進めてきました。合格したときの喜びもひとしおです。

この記事を読んでくださっている方は、もしかしたら今から起業を考えておられたり、そのための保活を始めようとされている方かと思います。

子供にとっても保育園に入れることはお友達ができたり、素晴らしいスケジュールで子供に合わせて活動してくださるので生活リズムも安定するし…本当に良かったと感じています。

起業は簡単なことじゃないけど、本当にやりがいもあるしやる気にあふれている姿は素敵ですし、子供さんにもその姿は素敵にうつっていると思います。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです!

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次